スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新幹線 記念貨幣 「新幹線鉄道開業50周年記念」
- 2016/07/22
- 09:57
新幹線 記念貨幣 「新幹線鉄道開業50周年記念」
新幹線は東京オリンピック開催の年、1964年10月1日に
東海道新幹線(東京~新大阪間)が開業され歴史に第1歩を
刻み込んだ。
その後は、開業区間が延長されて新幹線の歴史が刻まれ続けています。
1964年 東海道新幹線 (東京 ~新大阪間) 開業
1972年 山陽新幹線 (新大阪~ 岡山間) 開業
1975年 山陽新幹線 (岡山 ~ 博多間) 開業
1982年 東北新幹線 (大宮 ~ 盛岡間) 開業
上越新幹線 (大宮 ~ 新潟間) 開業
1985年 東北・上越新幹線 (上野 ~ 大宮間) 開業
1991年 東北・上越新幹線 (東京 ~ 上野間) 開業
1992年 山形新幹線 (福島 ~ 山形間) 開業
1997年 秋田新幹線 (盛岡 ~ 秋田間) 開業
北陸(長野)新幹線(高崎 ~ 長野間) 開業
1999年 山形新幹線 (山形 ~ 新庄間) 開業
2002年 東北新幹線 (盛岡 ~ 八戸間) 開業
2004年 九州新幹線 (新八代~ 鹿児島中央間)開業
2010年 東北新幹線 (八戸 ~ 新青森間)開業
2011年 九州新幹線 (博多 ~ 新八代間)開業
2015年 北陸新幹線 (長野 ~ 金沢間) 開業
2016年 北海道新幹線 (新青森~ 新函館北斗間)開業
そして、新幹線は「リニア中央新幹線」へと発展していきます。
時速500㎞の旅はどのようなものになるのか楽しみです。
2014年に新幹線は開業50周年を迎え記念貨幣が発行されて
います。
<表>東海道新幹線(N700A)
<裏>0系新幹線
<表>山陽新幹線(500系)
<裏>0系新幹線
<表>東北新幹線(E5系)
<裏>0系新幹線
<表>上越新幹線(E4系)
<裏>0系新幹線
<表>北陸新幹線(E7系・W7系)
<裏>0系新幹線
<表>山形新幹線(E3系)
<裏>0系新幹線
<表>秋田新幹線(E6系)
<裏>0系新幹線
<表>九州新幹線(新800系)
<裏>0系新幹線
<表>北海道新幹線(H5系)
<裏>0系新幹線
新幹線を代表する0系とそれぞれの区間を代表する新幹線が
デザインされていて日本を代表する列車の記念貨幣ですから
鉄道ファンのみならず、すべての方へお奨めしたい一品です
私も家族に頼み込んで、4セット手にすることができました。
これは、こどもから大人まで楽しめますので、入手する機会
があれば是非その手に取って見てください。
今後はリニア中央新幹線の開業が近づいて来ています。
リニア中央新幹線の開業時には記念貨幣が発行されることを
楽しみにしていようと思っています。
(記念硬貨発行情報について、財務省ウェブサイトより引用)
最後まで読んで頂きましたこと、まことに感謝しております。
今日の記事で、感じたことや思ったことをお気軽にコメントしてください
コメントまでは。。。という方で、記事良かったよと応援くださる方は
「にほんブログ村」をクリック頂ければ励みになります。

にほんブログ村
記事の左上「ブックマーク」をして頂ければさらに励みになります
新幹線は東京オリンピック開催の年、1964年10月1日に
東海道新幹線(東京~新大阪間)が開業され歴史に第1歩を
刻み込んだ。
その後は、開業区間が延長されて新幹線の歴史が刻まれ続けています。
1964年 東海道新幹線 (東京 ~新大阪間) 開業
1972年 山陽新幹線 (新大阪~ 岡山間) 開業
1975年 山陽新幹線 (岡山 ~ 博多間) 開業
1982年 東北新幹線 (大宮 ~ 盛岡間) 開業
上越新幹線 (大宮 ~ 新潟間) 開業
1985年 東北・上越新幹線 (上野 ~ 大宮間) 開業
1991年 東北・上越新幹線 (東京 ~ 上野間) 開業
1992年 山形新幹線 (福島 ~ 山形間) 開業
1997年 秋田新幹線 (盛岡 ~ 秋田間) 開業
北陸(長野)新幹線(高崎 ~ 長野間) 開業
1999年 山形新幹線 (山形 ~ 新庄間) 開業
2002年 東北新幹線 (盛岡 ~ 八戸間) 開業
2004年 九州新幹線 (新八代~ 鹿児島中央間)開業
2010年 東北新幹線 (八戸 ~ 新青森間)開業
2011年 九州新幹線 (博多 ~ 新八代間)開業
2015年 北陸新幹線 (長野 ~ 金沢間) 開業
2016年 北海道新幹線 (新青森~ 新函館北斗間)開業
そして、新幹線は「リニア中央新幹線」へと発展していきます。
時速500㎞の旅はどのようなものになるのか楽しみです。
2014年に新幹線は開業50周年を迎え記念貨幣が発行されて
います。


<表>東海道新幹線(N700A)
<裏>0系新幹線


<表>山陽新幹線(500系)
<裏>0系新幹線


<表>東北新幹線(E5系)
<裏>0系新幹線


<表>上越新幹線(E4系)
<裏>0系新幹線


<表>北陸新幹線(E7系・W7系)
<裏>0系新幹線


<表>山形新幹線(E3系)
<裏>0系新幹線


<表>秋田新幹線(E6系)
<裏>0系新幹線


<表>九州新幹線(新800系)
<裏>0系新幹線


<表>北海道新幹線(H5系)
<裏>0系新幹線
新幹線を代表する0系とそれぞれの区間を代表する新幹線が
デザインされていて日本を代表する列車の記念貨幣ですから
鉄道ファンのみならず、すべての方へお奨めしたい一品です
私も家族に頼み込んで、4セット手にすることができました。
これは、こどもから大人まで楽しめますので、入手する機会
があれば是非その手に取って見てください。
今後はリニア中央新幹線の開業が近づいて来ています。
リニア中央新幹線の開業時には記念貨幣が発行されることを
楽しみにしていようと思っています。
(記念硬貨発行情報について、財務省ウェブサイトより引用)
最後まで読んで頂きましたこと、まことに感謝しております。
今日の記事で、感じたことや思ったことをお気軽にコメントしてください
コメントまでは。。。という方で、記事良かったよと応援くださる方は
「にほんブログ村」をクリック頂ければ励みになります。

にほんブログ村
記事の左上「ブックマーク」をして頂ければさらに励みになります